スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2018.04.25 Wednesday
- -
- -
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
★教育厚生委員会2日目の審査&複合観
男鹿市議会 教育厚生委員会2日目の審査しました。
介護サービス課、福祉事務所、教育委員会の審査でした。
委員会終了後、各常任委員会で複合観光施設「オガーレ」の工事現場を視察。
だんだんと形になってくる施設を見て、お客さんでいっぱいの姿を思い浮かべていました。急速冷凍棟には、7年前の私の提案が叶って、CASの設備を見ることができました。これも長谷部先生の教えのおかげです。今後、漁業振興と6次産業化が進むことを期待します。
その後、各常任委員会の懇親会が各会場にて行われ、これまでの頑張りを労い合いました。退職者の佐藤課長、加藤課長 大変お疲れ様でした。
オガーレにはワクワク感があり、男鹿の発展が見えるように思えます。
何もしないでいるよりは行動を起こして、成功するまでやる続けることが大切です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
アイデアを見出す目さえ
持っていれば、
自分の想像力を発揮できる分野は
いたるところにあります。
☆ヴィタ・サックヴィル・ウェスト
男鹿市議会 教育厚生委員会・教育厚生分科会の初日の審査をいたしました。私は委員長として進行役です。
初日の今日は、男鹿みなと市民病院、生活環境課、健康子育て課、介護サービス課、福祉事務所の審査を行いました。
積極的な質問と答弁で、活発な議論の展開の中審査初日は、予定通り終了しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
心理は平凡な中にある。
一朝一夕に
ことがなるものではない。
一日一日が大事なのだ。
☆佐伯 旭
男鹿市議会予算特別委員会も最終日となり、この3日間で予算特別委員会では、審議をし尽くしました。
明日から各常任委員会に付託、さらに詳細に審議され新年度の予算配分が決定され、最終日の本会議で決定いたします。
私の所管は、教育厚生委員会です。病院、教育、健康子育て、介護・福祉、生活環境などの説明や質疑が展開されます。
十分な話し合いのもと、良き常任委員会になるよう、委員並びに当局の意見や的確な応えが引き出せるように、委員長として頑張ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
それまでに経験した失敗は、
人生観を見出すための
月謝と思えば、安いものだ。
☆堤 康次郎
男鹿市議会 予算特別委員会が開催され、当初予算に対して終日審議しました。
今日、通告2番目に私 土井が、下記の6点について質問させていただきました。
これからの男鹿の生き残りのために、さまざまな視点からの政策に対しての質疑なので、あっという間の予算特別委員会でした。
予算特別委員会は、明日まで続きますが十分審議を重ね、全員が納得のいく方向で予算の執行を望みます。
議論を重ね決まったら、全員が同じ方向を向いて力を合わせて、前に進むことが重要です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
勝者は、常に諦めない。
☆ヒート・グレイ
男鹿市議会 議案質疑と予算特別委員会付託、常任委員会付託、予算特別委員会が開催されました。数字と文字のボリュームがあるので、大変な審議です。
朝から雨が降っていたのですが、夕方前からは雪に変わり、道路にも積雪が。
「はーるよ来い♩はーやく来い🎶」と思わず歌いたくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
時は命なり。
時計の針は
時間を刻んでいるのではない。
自分の命を
刻んでいるのだ。
☆安藤百福
秋田県議会議員 平山晴彦氏 県政報告会に参席させていただきたくさんのご縁をいただきました。
約400名の参加者が集っての活気のある報告会は、参加者に希望と安心を与えてくれました。熱き思いも私たちへのエールとも感じとれました。
その後の交流も楽しく、企業の会長や社長との会話も新鮮な感じがして実に有意義な時間となりました。
就寝時の幸せ感が、今日の満足度を表わしていると思います。
今日も充実した一日に感謝いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
「運」ってやつは、
たえず変わる。
今、こうとうぶにがんと
一撃食わせたかと思うと、
次の瞬間には
砂糖をほおばらせてくれたりする。
問題はただひとつ、
へこたれてしまわないことだ。
☆アラン・シリトー
雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
ひな人形に桜や桃の花、橘など花や木々の飾り、雛あられ菱餅などを供え、白酒やちらし寿司の飲食を楽しむ桃の節句祭りです。
「桃の節句」とは、「上巳(じょうし」の節句」といいます。3月の最初の巳(み)の日を指し、のちに3日に定まっていきました。
中国ではこの日に川で身を清める習慣があり、平安時代に日本に伝わり、草木、紙や藁で作った素朴な人形に自分の厄災を移し、海や川に流してお祓いをする「流し雛」の習慣となったそうです。
我が家は、お昼はちちし寿司やお餅を食べて桃の節句を楽しみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー《今日の名言》
時には踏みならされた道を離れ、
森の中へ入ってみなさい。
そこではきっと、
あなたがこれまでに見たことがない、
何か新しいものを
見出すに違いありません。
☆アレクサンダー・グラハム・ベル
昨日に続き一般質問は3名。
食品ロス削減への取り組みについて、健康の駅活動について、公共交通のあり方について等の質問でした。
昨日の暴風により、屋根の剥離が報告されました。この風による交通機関に影響があり、時刻の遅れや欠航など相次いだようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
過去にこだわるには、
人生はあまりにも短すぎる。
僕は未来を見つめたい。
☆ルー・リード
今日は、3名の一般質問があり市政に対して質されました。議会終了後は、会派新生21で情報交換と情報公開をして、会派メンバーで意見を統一すべく情報共有をさせていただきました。
今日の秋田県男鹿市は暴風雨が吹き荒れ、被害が多く出そうな状況です。
こうなると融雪による落雪も心配です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
人間は時として、
満たされるか満たされないか
わからない欲望のために
一生を捧げてしまう。
しかし、その愚を笑う人は、
つまるところ、
人生に対する路傍の人に過ぎない。
☆芥川龍之介
男鹿市議会3月定例会の初日の今日は、1時間前の会派会議での打ち合わせから。
議会の内容などについての説明や、議会中の注意事項なども。
この会派メンバーで4年間、議論をしたり学んだり、まとめたり、時には戦ったりと頑張りきれました。新生21のメンバーに感謝します。
議場では、議会日程が2月27日から、3月16日までの18日間ではかられて、決定。次に会議録署名議員の指名。次に菅原市長より、諸般の報告や提案理由の説明、鈴木教育長から教育目標の説明がなされました。
さあ、3月定例会が開会されました。男鹿市の諸課題と進展に向けての決め事のやり取りがはじまります。私たち男鹿市議会議員の任期も満了です。議会と当局が大いに議論して良き方向づけができるように頑張ります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
《今日の名言》
それでは、
立ちあがり、行動しよう。
いかなる運命のもとでも、
精一杯に。
☆ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー